住民福祉課
住民医療係
主な業務
- 戸籍
- 住民票
- コンビニ交付業務
- マイナンバーカード交付事務
- 転入出・出生死亡等各種届
- 印鑑登録
- 消費者行政
- 人権・行政相談
- 保護司
- 国民年金
- 国民健康保険
- 後期高齢者医療保険
- 各種医療費助成
連絡先
電話 | (0256)94-3132 |
---|---|
FAX | (0256)94-5164 |
E-mailアドレス | jumin@vill.yahiko.niigata.jp |
福祉介護係
主な業務
- 高齢者福祉
- 介護保険
- 観山荘管理
- 障がい者福祉
- 特別児童扶養手当
- 民生委員
- 児童委員
- 生活保護
- 生活困窮
- 成年後見
- ひきこもり
- 児童扶養手当
- 子どもの貧困
連絡先
電話 | (0256)94-3133 |
---|---|
FAX | (0256)94-5164 |
E-mailアドレス | hoken@vill.yahiko.niigata.jp |
こども未来室
主な業務
- 児童手当
- 紙おむつ等購入支援金
- 出産準備金
- 出産祝い金
- 入学祝い金
- 児童手当
- 出産・子育て応援金支給事業
- 弥彦村要保護児童対策地域協議会
- 子ども子育て会議
- 子ども子育て支援事業計画
連絡先
電話 | 0256-94-3161 |
---|---|
FAX | 0256-94-5164 |
E-mailアドレス | kodomo@vill.yahiko.niigata.jp |
住民福祉課担当記事
- 生活保護
- 成年後見制度
- 認知症サポート
- 人権に関する相談
- 住民基本台帳の閲覧状況の公表
- 令和4年度 弥彦村の人口
- 令和5年度 弥彦村の人口
- 令和6年度 弥彦村の人口
- NHK受信料の窓口
- 弥彦村人権教育・啓発推進計画
- 医療機関窓口での自己負担割合
- 加入(国民健康保険)
- 脱退(国民健康保険)
- その他の届出について(国民健康保険)
- 限度額適用認定証及び限度額適用・標準負担額減額認定証
- 交通事故などで保険証を使う場合は届け出が必要です(第三者行為の届出)
- 国民健康保険の給付
- 新型コロナウイルス感染症による傷病手当金
- 地域包括ケアシステム
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- 高額医療合算介護(介護予防)サービス費
- 加入(国民年金)
- 高額介護(介護予防)サービス費
- 異動の届出(国民年金)
- 社会福祉法人による利用者負担軽減事業
- 利用者負担の軽減制度について
- 施設サービスの費用について
- 在宅サービスの費用(支給限度額)について
- 介護保険の利用者負担について
- 介護サービス・介護予防サービス
- 介護認定等の手順
- 国民年金保険料
- 免除制度(国民年金)
- 産前産後期間の国民年金保険料の免除制度
- 新型コロナウイルス感染症関連年金情報
- 妊産婦医療費助成制度
- 未熟児養育医療給付制度
- 自立支援医療制度(育成医療)
- ひとり親家庭等医療費助成
- 乳幼児紙おむつ等購入費支援給付金
- 子ども医療費助成
- 児童扶養手当
- 児童手当
- 高額療養費
- 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)とは
- 住民票コードについて
- マイナンバー制度の概要
- 通知カード(紙製のカード)廃止のお知らせ
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- マイナンバーカード(個人番号カード)のその他の手続き
- 【国外転出者向け】マイナンバーカードを国外で利用する
- コンビニ交付サービス
- 印鑑登録証明書は申請書事前作成が可能です
- 戸籍証明書等の広域交付
- 旧姓併記の手続き
- 本人通知制度について
- 出生届
- 婚姻届
- 離婚届
- 死亡届
- 不受理申出について
- 本人確認について
- 旅券(パスポート)の申請・交付
- 旅券(パスポート)申請書類
- パスポート発給手数料
- 証明書の種類と手数料
- 戸籍・住民票・印鑑関係申請書類
- 住民票(住民票除票)の写し
- 広域交付住民票
- 住民票コード通知書
- 住民基本台帳の閲覧
- 戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍記録事項証明書
- 除籍・改製原戸籍謄抄本
- 相続のための出生から死亡までの戸籍の取り寄せ方
- 戸籍の附票の写し
- 禁治産・準禁治産・後見及び破産に関する証明(身分証明)
- 独身証明書
- 戸籍届出受理証明書
- 婚姻要件具備証明書
- 戸籍の電算(コンピュータ)化について
- 印鑑登録証明書
- 引越しワンストップサービス
- 弥彦村外からの転入手続き
- 弥彦村外への転出手続き
- 住所移動関係申請書類
- 弥彦村内での住所変更手続き(転居)
- 転入の届出の特例(マイナンバーカード(個人番号カード)又は住民基本台帳カードを利用した転入手続き)
- 転出の届出の特例(マイナンバーカード(個人番号カード)又は住民基本台帳カードをお持ちの方の転出手続き)
- 住所の届出は正しく行われていますか?
- 印鑑登録の申請
- 介護保険関係申請
- きらめきの丘(ほがらか荘・グループホームこいて)
- 観山荘
- 住民福祉課の窓口延長
- すこやか弥彦っ子祝金(出産準備金・誕生祝金)
- 弥彦村障害者就労施設等からの物品などの調達方針
- 障害福祉サービス
- 公共料金・税金の減免など
- 交通・移動の援助
- 日常生活用具の給付
- 補装具の交付・修理
- 手当
- 障がい者手帳の交付
- 障がい者福祉のしおり
- 人工透析通院費の助成
- 自立支援医療制度(更生医療)
- 自立支援医療制度(精神通院医療)
- 弥彦村精神障害者医療費助成(村独自)
- 重度心身障害者医療費助成(県障)
- 高齢者福祉サービス利用ガイド
- 後期高齢者医療制度
- 老人医療費助成制度
- 弥彦村地域包括支援センター
- 配食サービス
- 軽度生活援助
- 外出支援サービス事業
- 紙おむつ支給
- 在宅介護支援金
- 緊急通報システム
- 寝具の乾燥
- 難聴者補聴器購入助成金
- 入学等祝金(小学・中学・高校等)
- 第3期弥彦村子ども・子育て支援事業計画
- 第十二回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています
- 令和7年度 弥彦村の人口