証明書の種類と手数料
住民福祉部 住民福祉課の窓口で取り扱う証明書の種類及び手数料について記載しています。
(注釈)令和6年3月1日から、他の市区町村に本籍がある方でも、戸籍証明書等の交付(広域交付)ができるようになりました。
詳しくは戸籍証明書等の広域交付ページをご確認ください。
住民票の写し
請求場所 | 住所地 |
---|---|
手数料 | 300円 |
請求者
- 本人もしくは同一世帯の方(同住所でも世帯が別の場合は、親族でも委任状が必要)
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
- 上記以外の方(第三者請求)
(注釈)代理人がマイナンバーや住民票コードの入った「住民票」、または「住民票コード通知書」を請求された場合、代理人には直接交付できません。請求後に、本人の住所に郵送いたしますので、封筒と切手をご用意ください。(簡易書留をおすすめします。)
(注釈)広域交付では住民票に本籍を記載することはできません。
住民票の写しの広域交付
請求場所 | 住所地以外 |
---|---|
手数料 | 300円 |
請求者
- 本人もしくは同一世帯の方(同住所地でも世帯が別の場合は不可)
住民票コード通知書
請求場所 | 住所地 |
---|---|
手数料 | 無料 |
請求者
- 本人もしくは同一世帯の方(同住所でも世帯が別の場合は、親族でも委任状が必要)
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
(注釈)代理人がマイナンバーや住民票コードの入った「住民票」、または「住民票コード通知書」を請求された場合、代理人には直接交付できません。請求後に、本人の住所に郵送いたしますので、封筒と切手をご用意ください。(簡易書留をおすすめします。)
(注釈)広域交付では住民票に本籍を記載することはできません。
住民基本台帳の閲覧
請求場 | 住所地 |
---|---|
手数料 | 1件300円 |
備考 | 事前に予約が必要です |
戸籍全部事項・個人事項証明書
請求場 | 本籍地 |
---|---|
手数料 | 450円 |
請求者
- 請求する戸籍に記載されている方、またはその配偶者
- 直系尊属(父母等)、直系卑属(子等)
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
- 上記以外の方(第三者請求)
除籍謄・抄本
請求場 | 除籍になった当時の本籍地 |
---|---|
手数料 | 750円 |
請求者
- 請求する除籍に記載されている方、またはその配偶者
- 直系尊属(父母等)、直系卑属(子等)
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
- 上記以外の方(第三者請求)
戸籍の附票
請求場 | 本籍地 |
---|---|
手数料 | 300円 |
備考 | 戸籍を編製してからの住所の異動履歴を記した証明 |
請求者
- 請求する戸籍に記載されている方、またはその配偶者
- 直系尊属(父母等)、直系卑属(子等)
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
- 上記以外の方(第三者請求)
身分証明書
請求場 | 本籍地 |
---|---|
手数料 | 300円 |
請求者
- 本人
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
独身証明書
請求場 | 本籍地 |
---|---|
手数料 | 300円 |
請求者
- 本人
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
戸籍届書記載事項証明書
請求場 | 届出した住所地 |
---|---|
手数料 | 350円 |
請求者
- 届出した本人
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
戸籍届出受理証明書
請求場 | 届出した住所地 |
---|---|
手数料 | 350円 |
請求者
- 届出した本人
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
婚姻要件具備証明書
請求場 | 本籍地 |
---|---|
手数料 | 300円 |
請求者
- 本人
印鑑証明書
請求場 | 住所地 |
---|---|
手数料 | 300円 |
備考 | 印鑑登録証をお持ちください |
請求者
- 本人
- 代理人
転出証明書
請求場 | 転出する住所地 |
---|---|
手数料 | 無料 |
備考 | 村外へ住所を異動することの証明 |
請求者
- 本人
- 代理人(請求者本人の委任状が必要)
その他の手数料
マイナンバーカードの再発行
請求場所 | 住所地 |
---|---|
手数料 | 800円 |
請求者 | 本人 |
備考 | 本人の責めによらない場合は無料 |
電子証明書の再発行
請求場所 | 住所地 |
---|---|
手数料 | 200円 |
請求者 | 本人 |
備考 | 本人の責めによらない場合は無料 |
- お問い合わせ
-
住民福祉部/住民福祉課/住民医療係
電話番号:0256-94-3132
メールアドレス:jumin@vill.yahiko.niigata.jp