在宅サービスの費用(支給限度額)について
主な在宅サービスでは、要介護度に応じて1か月の上限額(支給限度額)が決められています。上限額の範囲内でサービスを利用した時は、利用者は1割(一定以上の所得者は2割又は3割)を負担し、残りは介護保険が給付します。上限額を越えてサービスを利用した場合には、超えた分は全額が利用者負担となります。
要介護度と1か月の支給限度額
要支援1 | 50,320円 |
---|---|
要支援2 | 105,310円 |
要介護1 | 167,650円 |
要介護2 | 197,050円 |
要介護3 | 270,480円 |
要介護4 | 309,380円 |
要介護5 | 362,170円 |
上記の支給限度額に含まれないサービス
- (介護予防)福祉用具購入・・・年間10万円
- (介護予防)住宅改修・・・20万円(同一住宅)
- (介護予防)居宅療養管理指導・・・医師・歯科医師の場合は1か月1万60円(月2回まで)
- 特定施設入居者生活介護
- 認知症対応型共同生活介護
- 施設に入所して利用するサービス
- お問い合わせ
-
住民福祉部/住民福祉課/福祉介護係
電話番号:0256-94-3133
メールアドレス:hoken@vill.yahiko.niigata.jp