介護保険の利用者負担について
介護保険のサービスを利用した場合、サービス事業者に支払う利用者負担の割合は、原則としてかかった費用の1割(一定以上の所得者は2割又は3割)です。
利用者負担の割合について
65歳以上の方(第1号被保険者)で一定以上の所得の方は、介護保険サービスを利用するときの自己負担が2割又は3割になります。要介護認定を受けた方には負担割合を示す「負担割合証」(有効期限: 1年間(8月1日~翌年の7月31日))を交付します。保険証と共に介護保険サービスを利用するときに必要です。
(注)合計所得金額・・・年金収入や給与収入、事業収入から公的年金控除や給与所得控除、必要経費を控除した額
【区分】本人の合計所得金額が220万円以上
- 年金収入+その他の合計所得金額の合計額が単身世帯で340万円以上又は2人以上世帯で463万円以上 →負担割合:3割負担
- 年金収入+その他の合計所得金額の合計額が単身世帯で280万円以上又は2人以上世帯で346万円以上463万円未満 →負担割合:2割負担
- 年金収入+その他の合計所得金額の合計額が単身世帯で280万円未満又は2人以上世帯で346万円未満 →負担割合:1割負担
【区分】本人の合計所得金額が160万円以上220万円未満
- 年金収入+その他の合計所得金額の合計額が単身世帯で280万円以上 →負担割合:2割負担
- 年金収入+その他の合計所得金額の合計額が単身世帯で280万円未満又は2人以上世帯で346万円未満 →負担割合:1割負担
【区分】本人の合計所得金額が160万円未満
- 負担割合:1割負担
- お問い合わせ
-
住民福祉部/住民福祉課/福祉介護係
電話番号:0256-94-3133
メールアドレス:hoken@vill.yahiko.niigata.jp