雨乞山(あまごやま)
雨乞山は弥彦山御廟所の南側に沿った円形の山で、昔麓の村人たちが、長い日照りで井戸水が枯れ果てたときに、山に祈願して雨を降らせてもらったので、雨乞山と呼ばれたと伝えられています。
山の中腹には井戸があって、この井戸はどんな炎天続きの時でも水が得られたので、村の人々は山まで水を汲みに行って、かろうじて渇きをしのいだと伝えられています。
後の猿ヶ馬場峠の亀が茶屋の井戸がそれで、明治30年代野積の浜人が干ばつの夏に雨乞いを行ったと云われています。
- お問い合わせ
-
産業部/観光商工課/観光商工係
電話番号:0256-94-1025
メールアドレス:kankou@vill.yahiko.niigata.jp