各種税金に関する証明書の申請・閲覧
証明・閲覧
各種税金に関する証明及び閲覧ができます。なお、取得方法は次のとおりです。
「税 証明・交付・閲覧申請書」に必要事項を記入し、下記手数料を添えて役場税務課の窓口に提出してください。なお、法人の証明書の交付を請求する場合は、社名入りの法人印が必要です(もしくは委任状に、法人印の押印が必要)。
対象者
- 本人
- 同世帯者
- 納税管理人
- 相続人
- 委任状を持参した代理人(本人の委任状もしくは法人印が押印してある委任状が必要)
申請方法
直接窓口もしくは郵送請求
手数料(1通につき)
- 所得証明
- 300円
- 所得証明(児童手当用)
- 300円
- 住民税課税証明
- 300円
- 土地・家屋評価証明
- 300円
- 資産証明
- 300円
- 土地・家屋名寄せ(一名義につき)
- 300円
- 固定資産税課税証明
- 300円
- 納税証明
- 300円
- 住宅用家屋証明
- 1,300円
- 臨時運行許可証
- 750円
- 土地・家屋評価通知
- 無料
- 軽自動車税納税証明
- 無料
- 軽自動車廃車証明
- 無料
- 土地・家屋課税台帳閲覧
- 300円
- 公図閲覧
- 300円
注意事項
- 個人の方の証明書を請求する場合は、申請者の本人確認のため、顔写真付きの書類(マイナンバーカードや運転免許証など)を提示していただきます。また、郵便請求の場合は、その写しを同封してください。
- 所得(課税)証明書を発行できる対象者は、各年1月1日現在、弥彦村に住んでいる方です。
例: 令和7年度所得証明書(令和6年1月1日~令和6年12月31日の所得)を発行の場合は、令和7年1月1日現在、弥彦村に住んでいる方です。 - 請求の際に必要となる証明年度をご確認ください。
- 軽自動車税の継続検査(車検)用の納税証明書は、無料かつ委任状も不要です。車検証(コピー可)を持参してください。
様式
(注)委任状は任意様式でも可
郵送で請求する場合
転出などで窓口にお越しになれない方は、下記の方法で郵送によりお取り寄せください。
下記(1)~(4)を同封し、弥彦村役場の税務課にご請求ください。
(1)申請書
「税 証明・交付・閲覧申請書」に必要事項を記入し、役場税務課まで郵送してください。
- 郵送先
- 〒959-0392
新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作402番地
弥彦村役場 総務部 税務課 あて
(2)本人確認書類
個人の方の証明書を請求する場合は、申請者の本人確認のため、顔写真付きの書類(マイナンバーカードや運転免許証など)の写しを同封してください。
(3)手数料
郵便局などで定額小為替(ていがくこがわせ)を購入のうえ、無記名のまま同封してください。料金は上記手数料となります。個人ごと、年度ごとに「1通」と計算します。
(4)返信用の封筒
返信用の封筒に返送先の住所・氏名を記入し、郵便切手を貼ります。なお、お急ぎの方は速達料金を追加してください。
法人税(所得税)及び消費税の納税証明書の発行について
国税の納税証明書取得のため、税務署へ来署される方が増えており、発効までにお時間をいただく場合があります。
手続きのお時間短縮等の観点から、オンライン請求をぜひご利用ください。
- お問い合わせ
-
総務部/税務課/税務係
電話番号:0256-94-3134
メールアドレス:zeimu@vill.yahiko.niigata.jp