本文へ

平成期

ページ番号
1100681
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
役場新庁舎 村民広場(平成4年5月)の写真
役場新庁舎 村民広場(平成4年5月)壁や柱はすべて杉板を使用
けいりん会館完成写真
けいりん会館完成。一般にも開放される
弥彦体育館での最後の敬老会(平成7年)の写真
弥彦体育館での最後の敬老会(平成7年)
第1回村民茶会(平成8年6月)の写真
第1回村民茶会(平成8年6月)
旧武石家住宅(平成9年)の写真
旧武石家住宅一般公開はじまる(平成9年)
弥彦神社平成のお木曳き(平成11年)の写真
弥彦神社平成のお木曳き(平成11年)

1990年(平成2年)

  • 3月 弥彦山ロープウェー、36人乗り新ゴンドラに
  • 4月 保育園延長保育実施(午後4時~6時)
  • 6月 弥彦記念競輪、前橋・館林で場外発売
  • 9月 伊藤セツ子さんサハリンより一時帰国
  • 11月 役場庁舎取り壊し(矢作402番地、旧矢作小学校校舎)
    デイ・ホーム新築開所

1991年(平成3年)

  • 4月 弥彦村シルバー人材グループ設立(会長 武石新作氏)
  • 6月 ふるさとダービー弥彦開催(~4年)
  • 7月 日本三彦山サミット第1回弥彦村で開催
    弥彦温泉観光案内所新築移転

1992年(平成4年)

  • 5月 役場新庁舎完成(矢作402番地)
    ゴミ分別収集はじまる
  • 8月 弥彦村農村環境改善センター完成(矢作7405番地)
  • 9月 総合コミュニティセンター完成(上泉1753番地)
    中学校コンピューター整備
    学校週5日制はじまる(第2土曜日休業)
  • 10月 弥彦けいりん会館完成(上泉1801番地)

1993年(平成5年)

  • 2月 第1回中学生議会実施
  • 3月 日曜議会実施
    二松保育園現在地に新築移転(矢作269番地1)
    第1回新潟県高校駅伝競走弥彦大会を開催(全国優秀校招待)
  • 4月 役場が土曜閉庁となる
  • 11月 弥彦小マーチングバンド6年連続全国大会出場(神戸市)
    100歳長寿お祝い第1号立島一郎さん

1994年(平成6年)

  • 3月 特別養護老人ホーム「桜井の里」完成(麓3036番地)、デイ・サービス、介護支援センター併設
  • 7月 やひこホタルの会設立(会長 水沢英明氏)
  • 9月 初の英語指導助手イングリッシュ・ケビン(イギリス)来村
    旧武石家住宅保存事業解体調査開始
  • 10月 総合グラウンド改修でマラソンゲート新設
    弥彦競輪場外売場「サテライト会津」オープン(福島県喜多方市岩月町大都字五貫沢3839)

1995年(平成7年)

  • 2月 大戸工業団地造成完了
  • 3月 神社通り融雪施設(無散水)電柱の立替(カラー)
  • 4月 ひかり保育園が村立となる
  • 7月 弥彦競輪専用場外売場「サテライト釧路」オープン(北海道白糠郡白糠町庶路甲区6-16)
  • 10月 弥彦勤労者総合スポーツ施設「サンビレッジ弥彦」オープン(麓3134番地3)
  • 県中央衛生センターごみ焼却施設稼動開始

1996年(平成8年)

  • 1月 広報やひこ800号
    議会報100号
    麓地区テレビ共同受信施設完成で難視聴解消
  • 6月 弥彦観光協会、事務局商工会へ移転
    第1回ホタル祭り観月橋で開催(やひこホタルの会主催)
    第1回村民茶会開催
  • 7月 つどいの家「よらんかね」オープン
  • 9月 この年より敬老会会場を文化会館に変更
  • 11月 第1回弥彦村美術展を開催(鈴木力氏賛助出品)

1997年(平成9年)

  • 1月 101件の申請で押印を廃止(356件のうち)
    基礎年金番号スタート
    JR弥彦駅にみどりの窓口を設置
  • 4月 西部広域消防事務組合(吉田、分水、寺泊、岩室、弥彦)発足
  • 5月 旧武石家住宅復原工事完了、一般公開はじまる

1998年(平成10年)

  • 3月 議員定数2人削減(18人→16人)
  • 4月 ペットボトル資源回収はじまる
  • 7月 参議院議員選挙より投票時間午後8時まで延長(公職選挙法一部改正)
  • 麓地区道路に「思いやりゾーン」設置
  • ふるさとダービー弥彦開催(3回目)

1999年(平成11年)

  • 1月 放課後児童クラブ「キッズ」公民館矢作支館に開設
  • 3月 地域振興券使用始まる(3月20日~9月19日)
    公民館公営結婚式廃止
  • 4月 世代間交流施設「夢の木はうす」開所(川崎39番地1)、キッズ移転
    広報月1回25日発行となる
    「心の教育」充実の年
  • 10月 彌彦神社「お木曳き」

2000年(平成12年)

  • 3月 弥彦村ホームページ開設
    浅間温泉、弥彦温泉姉妹温泉調印式
  • 4月 弥彦の丘美術館リフレッシュオープン(新潟県美術家連盟秀作展を展示)
  • 7月 「シルバー人材センター」社団法人化

2001年(平成13年)

  • 3月 村議会議員、市町村合併等調査検討特別委員会を設置
  • 9月 コミュニティセンター改修(1階部分増床など)
  • 10月 彌彦神社平成大修営完成
    村制100周年奉祝ちょうちん行列
    彌彦神社「お白石持ち」
  • 11月 村制100周年記念式典

2002年(平成14年)

  • 4月 きらめきの丘ふれあいプラザ、グループホーム「こいて」開所(矢作4622番地)
    大戸企業団地多目的広場開設
    西蒲南部・寺泊町村合併検討協議会設立
  • 9月 麓地区で温泉掘削開始
  • 10月 第1回弥彦ワールドカップ開催

2003年(平成15年)

  • 2月 村長に大谷良孝氏就任
  • 4月 高齢者総合生活支援センター完成(麓7039番地)
  • 6月 巡回バス運行開始
  • 9月 分水・弥彦・寺泊合併協議会設置

2004年(平成16年)

  • 1月 弥彦村議会が、分水町・寺泊町との合併協議を継続しない旨決議
  • 2月 分水・弥彦・寺泊合併協議会解散
  • 10月 弥彦駅が開業88周年を迎え、記念イベント開催
    中越地震が発生し、弥彦村で震度5弱を観測

2005年(平成17年)

  • 7月 弥彦保育園と桜井郷保育園が統合し、新弥彦保育園が弥彦地内に開園
  • 10月 国勢調査が行われ、弥彦村の人口は8,545人
  • 12月 株式会社やひこドリームより負担付寄付を受け、弥彦競輪場が村有施設となる
    弥彦競輪場外売場「サテライト新潟」がリニューアルオープン

2006年(平成18年)

  • 2月 弥彦競輪発のレディスケイリン・レーシングチーム「すぴRits」が競輪広報大賞を受賞
  • 11月 弥彦公園内に新温泉掘削、「湯神社温泉」と名付ける
  • 12月 ひかり保育園新園舎が完成

2007年(平成19年)

  • 7月 開設57周年記念弥彦競輪「ふるさとカップ」で、地元弥彦の藤原憲征選手が優勝
    中越沖地震が発生し、弥彦村で震度5弱を観測
  • 9月 弥彦山スカイラインを自転車で駆け上がる第1回弥彦山ヒルクライム大会が開催
  • 11月 弥彦村3番目の温泉となる「弥彦湯神社温泉」が給湯開始
  • 12月 きらめきニュータウンが完成

2008年(平成20年)

  • 3月 広報やひこが通算1000号となり、特集号を発行
  • 6月 弥彦小学校自転車部が、交通安全子ども自転車新潟県大会で5連覇を達成

2009年(平成21年)

  • 4月 弥彦村商工会がプレミアム商品券を発売
  • 8月 夏の甲子園で、日本文理高校3年武石光司君(麓一区)がレギュラーとして準優勝
    弥彦小学校創立40周年に合わせ、創立10周年時(昭和54年)に埋設したタイムカプセルを発掘
  • 9月 新潟国体開催、自転車トラック競技を弥彦村で実施

2010年(平成22年)

  • 1月 弥彦競輪サイクルチーム「CLUB SPIRITS」が発足
  • 2月 弥彦村の人口(住民登録数)が8,789人となり過去最高を記録
  • 3月 弥彦体育館・弥彦消防署、現在地に新築移転(上泉1753番地1)
  • 10月 国勢調査が実施され、弥彦村の人口は8,582人(県内で増加したのは弥彦村と聖籠町のみ)

2011年(平成23年)

  • 3月 東日本大震災が発生し、弥彦村で震度4を観測
    東日本大震災による避難者を観山荘等で受け入れる
  • 6月 弥彦競輪場初のG1レースとなる第20回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントを開催(以降5年連続で開催)

2012年(平成24年)

  • 7月 2012北信越かがやき総体自転車競技(トラック)を弥彦競輪場で開催

2013年(平成25年)

  • 2月 弥彦村防災機能付き多目的施設「ヤホール」完成(弥彦971番地5)
  • 4月 下水道が単独処理から広域処理へ
  • 10月 第11回全国門前町サミットin弥彦を開催
  • 11月 観光案内所が弥彦駅前からヤホール前に移転

2014年(平成26年)

  • 6月 野球スポ少「弥彦ザ・ジェイ」が高円宮賜杯全国学童野球大会新潟県大会で優勝、全国大会へ出場
  • 10月 全国ご当地グルメグランプリin弥彦開催「イカメンチ」がグランプリ獲得

2015年(平成27年)

  • 2月 小林豊彦村長が就任
  • 4月 村内と燕市吉田地区を連絡する広域循環バス「やひこ号」の運行開始
  • 6月 「越後之國やひこ相撲の郷プロジェクト実行委員会」設立
  • 7月 乗合制デマンド交通「おでかけきららん号」のサービスエリアを村内全域で開始
  • 8月 彌彦神社御遷座百年記念事業「相撲場開き」(伊勢ケ濱部屋横綱日馬富士関土俵入り)
  • 10月 彌彦神社御遷座百年大祭
  • 11月 弥彦モンゴルフェア初開催

2016年(平成28年)

  • 4月 弥彦モンゴル友好協会 発足
  • 7月 長野県青木村と「災害時相互援助等に関する協定」を締結
    弥彦産特別栽培米コシヒカリ「伊彌彦米」誕生
  • 8月 モンゴル国エルデネ村と「友好都市協定」を締結
  • 10月 JR弥彦線弥彦・吉田駅間 開業100周年
    おもてなし広場 農産物直売所 着工
  • 11月 旧やひこ観光ホテル解体工事 着工

2017年(平成29年)

  • 2月 弥彦村ホームページをリニューアル
  • 3月 おもてなし広場「農産物直売所やひこ」オープン
    新潟県内11市町村で「新潟広域都市圏形成に係る連携協約」を締結
  • 5月 弥彦村で初めてとなる自転車ロードレース「新潟県自転車競技選手権ロードレース弥彦大会」開催
    燕市・弥彦村 水道事業統合 覚書締結
  • 6月 国際情報大学と「包括的連携に関する協定」を締結
  • 8月 弥彦競輪場で初のミッドナイト競輪開催
  • 10月 モンゴル国エルデネ村訪問団招へい

2018年(平成30年)

  • 2月 極早生枝豆「弥彦むすめ」50周年
    弥彦村と燕市の水道事業の統合に関する基本協定を締結
  • 3月 弥彦おもてなし広場がグランドオープン(弥彦1121番地)
  • 7月 弥彦駅前旧弥彦観光ホテルの解体、駅前広場「湯のわ」の整備が完了(弥彦1043番地25)
  • 8月 「弥彦枝豆まつり」をヤホールで初開催
  • 10月 新嘗祭献穀献納式において天皇陛下に伊彌彦米を献納
お問い合わせ

総務部/総務課/総務人事係

電話番号:0256-94-3131
メールアドレス:yahiko@vill.yahiko.niigata.jp