「高齢者福祉サービス利用ガイド」
高齢者福祉サービスについてご案内しています。
高齢者福祉サービス利用ガイド(2024.09)後期高齢者医療制度
75歳になられた全ての方が加入する医療制度になります。75歳の誕生日付で交付される後期高齢者医療被保険者証(以下「保険証」)を、受診された医療機関の窓口に提示していただくと、一部負担部分を除き医療機関に支払われます。
- ※健康保険証の利用登録をされたマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)をお持ちの方は受診の際、端末にマイナ保険証をかざすだけで受付ができます。
- 令和6年12月2日以降は紙の保険証が発行されなくなりますので、マイナ保険証のご利用をお願いします。
- ※一部負担部分は被保険者の所得により1割、2割または3割のいずれかになります。
助成対象者 |
|
---|---|
手続概要 |
満75歳の誕生日を迎えられる前に、住民福祉課から保険証を郵送します。 その他、次の場合には手続を行ってください。
|
新型コロナウイルス感染症の感染者等を対象とした傷病手当金(後期高齢者医療制度)について
勤め先から給与の支払いを受けている方で、令和2年1月1日から令和5年5月7日の間に新型コロナウイルス感染症の感染等による療養のために労務に服することができず、その間の給与の支払いが受けられない方を対象に、傷病手当金を支給します。(※仕事を休んだ翌日から2年以内の請求が必要です。)
広域連合ホームページで支給対象者等の条件をご確認ください。該当する方には、申請の手続き等についてご案内しますので、住民福祉課 住民医療係(電話:0256-94-3132)へお問い合わせください。
老人医療費助成制度
受診された医療機関の窓口に老人医療費受給資格証と健康保険証を提示することで、一部自己負担部分を除き医療費が助成されます。
助成対象者 |
|
---|---|
手続概要 |
その他、次の場合には住民福祉課住民医療係で手続を行ってください。
|
申請に必要なもの |
|
問い合わせ |
住民福祉部 住民福祉課 住民医療係 TEL.0256-94-3132 |
在宅高齢者サービス
在宅高齢者の皆さまに対するサービスを簡単にご紹介しています。お気軽にご相談ください。
弥彦村地域包括支援センター | |
---|---|
|
|
お問い合わせ | 弥彦村地域包括支援センター TEL. 0256-94-1030(土・日・夜間も対応可) |
配食サービス | |
---|---|
対象 | おおむね65歳以上の高齢者のみ世帯、準ずる世帯、心身障害者、疾病の予防・低栄養の改善が見込まれる方 |
配食 |
|
費用(1食) | 村民税非課税世帯 450円 ※物価高騰のため令和6年度から70円増額となりました。 |
村民税課税世帯 650円 ※物価高騰のため令和6年度から70円増額となりました。 | |
問い合わせ |
住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
寝具の乾燥 | ||
---|---|---|
高齢者の快適な生活の保持と健康管理のため、寝具を「殺菌乾燥」します。 | ||
対象 |
65歳以上の高齢者世帯で下記のいずれかに該当する方
|
|
回数 | 月1回 | |
費用 | 村民税非課税世帯 | 無料 |
村民税課税世帯 | 1割(約400円) | |
問い合わせ |
住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
緊急通報システム | ||
---|---|---|
家庭内での病気や事故の際、ボタンを押すとサービス会社のコントロールセンターに通報する装置をお貸しします。 | ||
対象 |
固定電話のある、おおむね65歳以上のひとり暮らしの高齢者及び高齢者のみの世帯で、他の世帯員のすべてが重度の要介護状態又は常に医師の治療を必要とする状態にある方 |
|
費用 | 装置貸与費用 | 村民税非課税世帯 無料 |
村民税均等割課税世帯 月額500円 | ||
村民税所得割課税世帯 月額1,000円 | ||
問い合わせ |
住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
徘徊高齢者位置検索システム(徘徊高齢者家族支援サービス事業) | |
---|---|
認知症による徘徊の心配がある高齢者に、外出時に小型の携帯端末を持ってもらい、行方が分からない時は、家族に位置情報を提供します。 | |
対象 | おおむね65歳以上の認知症高齢者 |
補助限度額 | システム加入料金の費用: 5,000円(1人1回) |
費用 | 加入した会社やプランにより異なります。 |
問い合わせ | 住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
軽度生活援助 | |
---|---|
軽易な日常生活上の援助を行ないます。 | |
対象 | おおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者世帯の方 |
内容 | 庭木の剪定・草取り・家屋の軽微な修繕・障子はり・居室の整理整頓・網戸はり・玄関から道路までの雪除け など |
費用 | 費用の1割は、自己負担 |
備考 | 1人年3回を上限。1申請につき4時間分まで助成。 |
問い合わせ |
住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
外出支援サービス事業 | |
---|---|
対象 | ひとり暮らしや高齢者世帯等で、交通手段が無く外出に介助が必要な方 |
特殊車両 |
|
タクシー利用券 |
|
備考 | 身体障がい者手帳1・2級を持っている方のタクシー券は、社会福祉協議会からの発行が優先されますので、社会福祉協議会へ申請してください。 |
問い合わせ |
住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 社会福祉協議会 TEL. 0256-94-4551 |
紙おむつ支給 | |
---|---|
対象 |
65歳以上で、在宅で常時おむつが必要と認められる下記の方等
|
支給限度 |
1ヵ月につき3,500円以内(下記2つの方法から支給方法を選ぶことができます)
|
問い合わせ |
社会福祉協議会 TEL. 0256-94-4551 住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
在宅介護支援金 | |
---|---|
対象 | 要介護4以上で、特別障害者手当を受給していない方を、月16日以上在宅で介護している方 |
支給額 | 1ヵ月 10,000円 |
問い合わせ | 住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
難聴者補聴器購入助成金 | |
---|---|
補聴器の購入に係る費用の1/2を助成します。※原則、補聴器は装用効果の高い側の耳に片側装着 | |
対象 | 障害者手帳を持たない18歳以上の村民で下記のいずれか
|
助成限度額 |
|
問い合わせ | 住民福祉部 住民福祉課 TEL. 0256-94-3133 |
訪問健康診査 | |
---|---|
住民健診を受診できない方を対象に、医師や保健師が自宅を訪問し健康診査を行います。 | |
対象 | 高齢または障害のため住民健診を受診できない方(すでに受療中の方を除きます) |
費用 | 無料 |
問い合わせ | 住民福祉部 健康推進課 TEL. 0256-94-3139 |
歯科訪問診査 | |
---|---|
歯科医院への通院が困難な方に対し、歯科医師、歯科衛生士、保健師が自宅を訪問し、歯の健診や口腔衛生指導を行います。 | |
対象 | 歯科医院への通院が困難な方 |
費用 | 無料 |
問い合わせ | 住民福祉部 健康推進課 TEL. 0256-94-3139 |
インフルエンザ予防接種の公費負担制度
対象者 |
|
---|---|
接種期間 |
毎年10月1日から翌年3月31日
|
自己負担額 |
1,650円(医療機関でお支払いください)
|
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種の公費負担制度
対象者 |
※新たに65歳の年齢を迎えられる方に、誕生日の月末頃を目途にご案内を送付します。 |
---|---|
自己負担額 |
4,700円(医療機関でお支払いください)
|
注意事項 |
|
対象者 | 接種日時点で、弥彦村に住所がある、50歳以上の方 |
---|---|
助成額 |
接種費用の2分の1(ただし、上限額は下記とおりです。)
上限額4,000円(助成回数1回) 【不活化ワクチン】 1回の接種につき、上限額10,000円(助成回数2回) |
助成方法 |
【協力医療機関で接種する場合】※協力医療機関名簿はこちら 当日医療機関の窓口にて、助成額を差し引いた金額をお支払いください。 【協力医療機関以外で接種する場合】 下記の必要書類を揃えて、健康推進課窓口にてお手続きください。 (2)領収書(予防接種の種類がわかるもの) (3)申請者名義の口座の写し(通帳やキャッシュカード) |
申込・問合せ | 住民福祉部 健康推進課 健康推進係 |
お問い合わせ一覧
後期高齢者医療制度について 住民福祉部 住民福祉課 住民医療係
老人医療費助成制度について 住民福祉部 住民福祉課 住民医療係
在宅高齢者サービスについて 住民福祉部 住民福祉課 福祉介護係
インフルエンザ予防接種の公費負担制度について 住民福祉部 健康推進課
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種の公費負担制度について 住民福祉部 健康推進課
任意予防接種費用助成事業(帯状疱疹)について 住民福祉部 健康推進課