人権に関する相談
人権擁護委員による人権相談
法務省から委嘱を受けた人権擁護委員と法務局職員が差別・いじめ・虐待・配偶者からの暴力など、様々な人権問題について相談を受けます。相談は無料で、予約も不要です。
こんなお悩みはありませんか?
~相続・離婚・親子間などの家庭の問題、いじめ、いやがらせなど心配事や困りごとの相談~
令和6年度 合同相談会における人権相談について
毎年、6月及び10月に合同相談会を実施しています。
相談日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
6月20日(木曜日) | 午後1時~4時 | 弥彦村役場 |
10月17日(木曜日) | 午後1時~4時 | 弥彦村役場 |
人権相談
法務局の職員及び人権擁護委員が相談にのります。お気軽にご連絡ください。
- 新潟地方法務局三条支局
- 電話 0256-33-1375
常設相談電話(全国共通人権相談ダイヤル)
みんなの人権110番
電話:0570-003-110(ナビダイヤル)
いじめ・虐待など、子どもの人権問題に関する専用相談電話です。子ども自身でも、子どもが発する信号をキャッチした大人でもかけられます。
女性の人権ホットライン
電話:0570-070-810(ナビダイヤル)
DV、ストーカー行為など、女性の人権にかかる問題を専門に扱う電話相談です。
子どもの人権110番
電話:0120-007-110(フリーダイヤル)
いじめ・虐待など、子どもの人権問題に関する専用相談電話です。子ども自身でも、子どもが発する信号をキャッチした大人でもかけられます。
インターネット人権相談受付窓口
パソコンや携帯電話からインターネットを利用して、いつでもアクセスでき、相談ができます。
外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)
電話:0570-090-911
6言語(英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語)に対応しています。
外国語インターネット人権相談受付窓口(man rights counseling services in foreign languages)
英語・中国語での人権相談に応じるため、英語版と中国語版のインターネット人権相談窓口を設置しています。
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に関連し、感染した方などに対する誹謗中傷やSNS等への心ない書き込みは人権侵害につながります。公的機関から発信される正確な情報の入手、人権に配慮した冷静な行動を心がけましょう。
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
- お問い合わせ
-
住民福祉部/住民福祉課/住民医療係
電話番号:0256-94-3132
メールアドレス:jumin@vill.yahiko.niigata.jp