本文へ

がん患者医療用補正具購入費助成事業

ページ番号
1100128
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

がんになっても自分らしく生きることのできる社会の実現に向け、がん治療と就労や社会参加の両立及び補正具購入に伴う経済的負担の軽減を図ります。

対象者

次の(1)~(4)のいずれにも該当する方

  1. 村内に住所を有する方(未成年者の場合、その法定代理人が村内に住所を有する場合も含む)
  2. がんと診断され、その治療を受けている(受けた)方
  3. 補正具が必要な方又は、必要となる方
  4. 他の都道府県や市区町村の制度による助成を受けていない

対象経費

下記(1)~(3)の購入費用(令和6年4月1日以降に購入したもの)

  1. ウイッグ等(ウイッグ・毛付き帽子装着用ネット(注)装着時の皮膚保護用ネット)
  2. 胸部補正具(補正下着・パッド)
  3. 人工乳房(人工乳房・人工乳頭)

(注)助成回数は、対象区分ごとに1回まで。
  (ただし、(2)と(3)については、左右1回ずつ。)

助成対象外の経費

  • 別途購入した補正具のメンテナス用品(スタンド、ブラシ、シャンプー、クリーナー等)の費用
  • 補正具の修理費
  • 補正具のために要した交通費、送料等の費用
  • 医療保険各法による医療に関する給付の対象となるもの

助成額

対象経費の全額(ただし、上限額30,000円)

必要書類

下記の必要書類等を揃えて、購入日から1年以内に健康推進課窓口にてお手続きください。

  1. 弥彦村がん患者医療用補正具購入費事業助成金交付申請書(窓口にも設置しております。)
  2. 補正具の購入時の領収書(宛名、購入日、購入金額、購入品目、金額の内訳、領収書発行者の名称の記載があるもの)
  3. 商品カタログ等の購入した補正具が確認できるもの
  4. がん治療の内容が確認できる書類の写し(がん治療に関する説明書、治療方針計画書、入院診療計画書など)
  5. 申請者名義の口座の写し(通帳やキャッシュカード)

申し込み・問い合わせ

  • 住民福祉部 健康推進課 健康推進係
お問い合わせ

住民福祉部/健康推進課/健康推進係

電話番号:0256-94-3139
メールアドレス:kenko@vill.yahiko.niigata.jp