本文へ

国登録有形文化財

ページ番号
1100582
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

彌彦神社本殿はじめ25点

国登録有形文化財
東京帝国大学教授伊東忠太工学博士が設計し、当時の新潟県に委託され、直営工事により大正5年に再建されたものです。
平成10年9月2日、「造形の規範となっているもの」として県内では2番目の登録有形文化財として文化財登録されました。
本殿
1.本殿
石廊下
2.石廊下
瑞垣・裏門
3.瑞垣・裏門
幣殿(奥)、祝詞舎(手前)
4.幣殿(奥)5.祝詞舎(手前)
拝殿(外観)
6.拝殿(外観)
拝観所
7.拝観所
伺侯所
8.伺侯所
草薙神社
9.草薙神社
今山神社
10.今山神社
乙子神社
11.乙子神社
狛犬
12.狛犬
舞殿(右)、楽舎(左)
13.舞殿(右)14.楽舎(左)
参集殿(旧拝観所)
15.参集殿(旧拝観所)
斎舘(旧勅使舘)
16.斎舘(旧勅使舘)
神木石柵
17.神木石柵
二之鳥居
18.二之鳥居
手水舎
19.手水舎
神符授与所
20.神符授与所
絵馬殿
21.絵馬殿
一之鳥居
22.一之鳥居
制札台
23.制札台
石橋
24.石橋
鼓楼
25.鼓楼

旧武石家住宅「味噌倉」「薪小屋」

国登録有形文化財
平成10年12月11日、「国土の歴史的景観に寄与しているもの」として登録有形文化財に登録。
味噌倉
薪小屋

弥彦公園トンネル

国登録有形文化財
平成23年、登録有形文化財に登録。
弥彦公園トンネル

旧鈴木家住宅主屋・土蔵

国登録有形文化財
明治天皇が御巡幸で弥彦の地を訪れた際、随行した明治政府の高官岩倉具視右大臣が現在の宮司官舎付近にある弥彦神社の祠官鈴木嘉内宅(当時)に宿泊されました。旧鈴木家住宅は、平成28年に「国土の歴史的景観に寄与しているもの」として登録有形文化財に登録されました。
旧鈴木家住宅写真
旧鈴木家住宅写真
旧鈴木家住宅土蔵写真
旧鈴木家住宅土蔵写真
お問い合わせ

教育委員会/社会教育課/社会教育係

電話番号:0256-94-4311
メールアドレス:bunka@vill.yahiko.niigata.jp