本文へ

冬の弥彦

ページ番号
1100430
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

二年詣・初詣

二年詣・初詣の写真
時期 12月31日~1月初旬

毎年、大晦日31日、元日1日の彌彦神社では、参拝を待つ長い行列ができ、終日、初詣客で賑わいをみせます。
さらに新潟県内で最も多くの参拝客が訪れる神社となっています。皆さんも今年一年のお願いをする参拝には、弥彦村にお越しください。

弓始め神事(彌彦神社)

弓始め神事(彌彦神社)の写真
開催 1月7日

1月7日、彌彦神社では新春恒例の弓始め神事が行われ、1年間の厄除け開運や五穀豊穣を祈念する古伝の神事です。 まず本殿で五穀豊穣などを願って神官が7種のおかゆや昆布、にんじんなどの野菜を神前に供え、続いて破魔弓矢の弦を鳴らすことで厄を払う「鳴弦の儀」が執り行われます。 その後、境内に特設された射場では神職により、勇壮に100本の矢を射る「百射の儀」が、午後からは弓道愛好者などによる一般奉射が行われ、放たれた矢が大的に当たると多数の参拝者から拍手と歓声が沸きおこります。

お問い合わせ

産業部/観光商工課/観光商工係

電話番号:0256-94-1025
メールアドレス:kankou@vill.yahiko.niigata.jp