その他の「万葉の道」
歌碑「弥彦山」

本碑は、明治の中期に本県出身の東京音楽学校教師小山作之助が作詞作曲され、文部省制定小学校唱歌として愛唱されたものを後世に伝えるため、これに賛同された有志により本村出身の書家堀域水の揮ごうで奉納されたものです。
彌彦神社 飯殿

飯殿(いいどの)は神様にお供えする神饌(しんせん)を調製する大切な建物です。
彌彦神社で年間執り行われる数ある祭典の中、古来より伝わる重要な神事(年5回)には大御膳(おおごぜん)という特殊な神饌がお供えされます。大御膳は、神職が4日間にわたりこの飯殿に忌(い)み籠(こ)り、古伝のとおり厳重に調製します。
さらにこの飯殿では、正月14日より神職が籠り、16日未明に、御神慮を伺い、その年の農作物の吉凶と天候を占う粥占(かゆうら)・炭置神事(すみおきしんじ)も執り行われます。
- 神饌
- 昔はミケといいました。神様にお供えする「米・酒・餅・魚・海菜・野菜・塩・水」などの食饌。
弥彦山 登山口

弥彦山ロープウェイ山麓駅

- お問い合わせ
-
産業部/観光商工課/観光商工係
電話番号:0256-94-1025
メールアドレス:kankou@vill.yahiko.niigata.jp