村議会を傍聴する方法
本会議や委員会は公開されています。どのような考え方で村政を運営していくのかを知ることができます。みなさまの傍聴をお待ちしております。
-
傍聴席
本会議では 25名 委員会では 5名程度
(注)現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止策(詳しくは下記の村議会を傍聴する皆様へ(新型コロナウイルス感染症拡大防止策)をご覧ください。)として入場者数の制限を行っております。ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどお願いいたします。
-
必要な手続き
入り口前で傍聴人受付簿に、自己の住所、氏名、年齢を記入してください。
-
傍聴できない人
凶器及びこれに類するもの又は動物類を携帯している者
旗、旗竿、のぼり、プラカードその他気勢を示すおそれのあるものを携帯している者
酒気を帯びていると認められる者
下駄、木製サンダルの類を履いている者
異様な服装をしている者
その他議長において傍聴を不適当と認める者
村議会を傍聴する皆様へ(新型コロナウイルス感染症拡大防止策)
議会(定例会・臨時会等)の一般傍聴については、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、入場者数を制限(15人に制限)するなどの対応を行っております。そのため、傍聴希望者が多い場合には、やむを得ず入場をお断りすることがございますので、あらかじめご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、傍聴の際には、体調管理に留意の上、手洗い、消毒、マスクの着用、咳エチケットの励行にご協力をお願いいたします。
咳や発熱など風邪のような症状がある方については、傍聴をご遠慮いただきますようお願いいたします。
村議会の日程
村議会の詳しい日程は、決定次第お知らせいたします。お気軽に議会、委員会の傍聴にお越しください。
※弥彦村議会は、委員会も傍聴できます。(傍聴者多数の場合、人数制限あり、先着順)
※議事の都合により、時間の繰り上げまたは繰り下げを行う場合がありますので、詳しくお知りになりたい方は、事前に議会事務局までお問い合わせください。