本文へ

旧武石家住宅

ページ番号
1100419
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
所在地 〒959-0318
新潟県西蒲原郡弥彦村麓7056番地
電話 0256-94-5353(管理事務室)

開館日

土・日・祝日(4月~11月)
(注釈)冬期間(12月~3月)は閉館しております。

アクセス

お車でお越しの方

北陸自動車道 三条燕インターチェンジより25分 巻潟東インターチェンジより30分
(注釈)村営駐車場より徒歩1分

電車でお越しの方

JR弥彦駅より車・バスで5~6分

概要・写真

300年前のかやぶき民家

私たちは、古い民家という言葉を聞いたとき、太い柱と梁が組み合わされ、黒光りする立派な建物を思い浮かべます。しかし多くの農民がそのような家に住んでいたわけではありません。

当時の農村社会は互いに労力を提供しあう結(ゆい)という社会習慣がありました。それだけでこの主屋が造られたとは思いませんが、ここには高度な技術はあまり見られません。
少し大工の心得がある人の指図により、屋根の茅葺きや土壁塗り、土間のたたきなどは農民の共同作業で作られたと思われます。

このような民家の存在は我が国の民家史研究の中では早くから指摘を受けていました。それを実証するものとして旧武石家住宅を保存する意義があると考えています。

主屋は平成5年2月5日に弥彦村指定文化財に指定、味噌蔵と薪小屋は平成10年12月11日、国の登録有形文化財になりました。

薪小屋(桁行二間 梁間一間半)
薪小屋(桁行二間 梁間一間半)
主屋(桁行七間 梁間四間)内部
主屋(桁行七間 梁間四間)内部
味噌蔵(桁行三間 梁間二間)
味噌蔵(桁行三間 梁間二間)
お問い合わせ

教育委員会/社会教育課/社会教育係

電話番号:0256-94-4311
メールアドレス:bunka@vill.yahiko.niigata.jp