本文へ

林野火災に注意しましょう

ページ番号
1200339
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

春先は空気が乾燥し、風が強くなるため火災が多く発生します。
特に林野火災は、例年3月から5月にかけて集中して発生しています。
また、昨年は、高温により8月にも林野火災が発生しており、気象条件によっては、今年も同様に火災が発生する可能性があります。
林野火災の出火原因は、人的要因が多いため、下記内容に注意し林野火災の予防に努めましょう。

林野火災注意事項

  • 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないようにしましょう
  • たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火しましょう
  • 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないようにしましょう
  • 火入れを行う際は、許可を必ずとりましょう
  • たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消すとともに、ポイ捨ては絶対にやめてください
  • 火遊びはしないようにしましょう
お問い合わせ

産業部/防災むらづくり課/防災・防犯係

電話番号:0256-94-1022
メールアドレス:bousai@vill.yahiko.niigata.jp