肝炎ウイルス検査を受けましょう
『肝炎ウイルス検査』を受けたことがありますか?
「ウイルス性肝炎」は、「肝炎ウイルス」に感染して肝臓の細胞が壊れていく病気です。
しかし、B型及びC型肝炎ウイルスは、感染しても症状がないことが多く、気づかないうちに進行すると慢性肝炎を起こし、やがて肝硬変や肝臓がんに至ることもあります。
現在、我が国の肝臓がんの約80%は「B型及びC型肝炎ウイルス」が原因だと言われています。
『肝炎ウイルス検査』は、B型及びC型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べる検査です。
『肝炎ウイルス検査』を受けることにより、感染を早期に発見し、適切な治療を受けることで肝硬変や肝臓がんを予防することができます。
検査は県内の検査実施機関で無料で受けられます
無料検査の対象者は下記のとおりです。
- 1992年(平成4年)以前に輸血を受けたことがある方
- 長期に人工透析を受けている方
- 非加熱凝固因子製剤や1994年(平成6年)以前にフィブリノゲン製剤(フィブリン糊としての使用を含む)の投与を受けたことがある方
- 臓器移植を受けたことがある方
- 過去に肝機能異常を指摘されたことがある方
- 過去に職場における健康診断、地域の健康診査(老人保健事業及び健康増進事業における健康診査)等で肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
- 医師(肝炎ウイルス検査担当医、かかりつけ医等)が検査を必要と認めた方
検査実施機関については、新潟県ホームページにてご確認ください。
弥彦村の特定健診・半日ドックでも検査可能です
対象者 | 料金 |
---|---|
40歳から70歳までの5歳刻みの年齢で過去に受けたことのない方 | 無料 |
40歳以上で上記以外の年齢で過去に受けたことのない方 | 500円 |
ご希望の方は、健診当日にお申し出ください。
- お問い合わせ
-
住民福祉部/健康推進課/健康推進係
電話番号:0256-94-3139
メールアドレス:kenko@vill.yahiko.niigata.jp