看護職員修学資金貸付金
弥彦村では、県央医療における保健師、助産師、看護師等の業務に従事する職員の人材確保を目的として、修学資金の貸与を下記の通り実施しております。
対象者
下記のいずれの条件も満たす方
- 村内に住所を有する方
- 看護師等を養成する学校・養成所に入学予定または在学している方
- 将来県央医療圏において看護職員の業務に従事しようとする方
- 学業成績が優秀で経済的理由により就学が困難な方
- 看護学校等
- 保健師助産師看護師法第19条から第22条までのいずれかの規定により、文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した保健師養成所、助産師養成所、看護師養成所若しくは准看護師養成所
受付期間
随時
必要書類
- 修学資金貸与申請書 (様式第一号)
- 合格通知書または在学証明書
- 最終学歴または在学中の学校の成績証明書
- 同居する家族の直近の所得証明書(世帯証明書)
貸与額
月額5万円・4万円・3万円から選択できます
貸与期間
貸与決定月から修業期間が終了するまで(最長5年間)
(注釈)1年ごとに申請が必要です
貸与時期
9月末と3月末の2回
貸与資金の返還
貸与期間終了の月の翌月から起算して6月を経過した後、10年以内に年賦又は半年賦、月賦により返還(無利子)
貸与資金の免除
卒業日から1年6か月以内に看護職員の免許を取得し、直ちに県央基幹病院、燕市内の病院又は弥彦村内の診療所において業務に5年間継続して従事した場合
その他
新潟県が実施している「新潟県看護職員臨時修学資金制度」との併用により、月額最高10万円が貸与されます。また、返還免除要件を満たすことで、県の修学資金についても返還免除となります。
様式一覧
- お問い合わせ
-
住民福祉部/健康推進課/健康推進係
電話番号:0256-94-3139
メールアドレス:kenko@vill.yahiko.niigata.jp