保育
保護者が仕事や病気などの事情で、乳幼児の保育ができないとき、保護者に代わって保育します。
必要なもの
- 入園申込書 (新入園児のみ)
- 支給認定申請書(新入園児のみ)
- 延長保育申込書(希望者のみ)
- 口座振替依頼書(新入園児のみ)
- 保育できない理由を証明する書類
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードなど)
保育できない理由を証明する書類
- 就労(月48時間以上)
- 就労(内定)証明書
- 自営業・農業
- 自営業就労申立書
- 妊娠・病介護等
- 母子手帳、診断書、身体障害者手帳など
様式ダウンロード
注意事項
- 現在の保育時間でお困りの場合、早朝及び夕方に延長保育を実施しています。
- 保育園に入園していない児童を対象に一時的にお預かりし、保育を実施しています。
保育料および給食費の無料化
弥彦村に住所のある方が弥彦村立保育園を利用する場合は、弥彦村単独の事業として、当面の間、保育料および給食費を無料(0円)としています。
(他市区町村に住所のある方が弥彦村立保育園を利用する場合でも、保護者が弥彦村内の事業所で就労していれば、当面の間、上記の無償化の対象となります。)
- お問い合わせ
-
教育委員会/こども教育課/こども教育係
電話番号:0256-94-1021
メールアドレス:kyouiku@vill.yahiko.niigata.jp