弥彦山登山
概要
中部北陸自然歩道とは、中部北陸地域の優れた景勝地を自分の足でゆっくりと歩きながら豊かな自然環境や景観、さらには歴史や文化に触れ、親しむためのみちであり、新潟県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県及び滋賀県の8県の境を越えて整備された自然歩道です。
新潟県においては43コース(総延長451.3km)が整備され、各コースは、1日で歩ける程度のコースとして設定されており、それぞれにコース名が設けられています。
弥彦村では彌彦神社をたずねるみち、北国街道と岩室温泉のみちの2コースが設置されており、ルートには登山道に近い険しい区間もありますので、しっかりした装備と山歩きの動きやすい服装で歩きましょう。
自然歩道には次のような指道標や解説標識板などが山道の入口や史跡の近くに設置されています。
快適で楽しいハイキングの目印や歴史再発見に活用し、様々な動植物や日本海・越後平野の眺望、歴史遺構や農村集落の風景にふれ、新しい感動を見つけましょう。
お願い
自然歩道は地元山岳会はじめ有志の方々により整備されつつありますが、途中には危険と思われるところが少なからずあります。入山の際には自己責任において安全登山と自然保護を心がけマナーを守ってトレッキングをお楽しみください。
近年、悲しいことに弥彦山周辺で自然植物の盗掘がみられます。自然公園法第13条3項の規定により、 国定公園内においては許可なくして雪割草やカタクリなど指定植物の採取は禁じられておりますので、写真撮影だけにとどめて動植物の保護にご理解をお願いいたします。
なお、弥彦村では、有志の方々のご協力も頂き巡回パトロールを実施しております。
- お問い合わせ
-
産業部/観光商工課/観光商工係
電話番号:0256-94-1025
メールアドレス:kankou@vill.yahiko.niigata.jp