本文へ

村章・村民憲章・村民歌

ページ番号
1100298
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

弥彦村章

弥彦村章
平和と協力と発展のシンボル

説明

外円は「ヤ」と「ヒ」の文字を象り組み合わせ、内の線で「コ」を表し、外円は平和と共同募金のマークの如くお互いに助け合う、即ち協力を意味しています。三角の中軸は、躍進発展と弥彦山を象徴しています。
応募作品は、南は熊本県、北は仙台市等から集まり、330数点に及びました。審査は村議会及び理事側代表、図案専門家新聞関係者等11名によって厳選した結果、平和と協力と発展を表徴する弥彦村章が決定しました。

昭和43年3月27日条例制定

弥彦村民憲章

わたくしたちは、越後文化発祥の地として、輝かしい歴史と伝統をもったこの郷土に誇りを持ち、さらにいっそう明るい家庭、住みよい郷土をつくるためにこの憲章を定めます。

  1. 自然と緑を大切にし、美しい環境をつくりましょう。
  2. 心と体をきたえ、健康で活力のある村民となるよう励みましょう。
  3. 教養を高め、文化と福祉の充実した村をつくりましょう。
  4. 他人を思いやり、助け合って温かい人間関係をつくりましょう。
  5. 働くことのよろこびと誇りをもち、明るい家庭をつくりましょう。

昭和55年1月1日制定

弥彦村民歌

  1. 朝日の光 さわやかに 仰ぐ弥彦山(やひこ)よ 飛ぶ雲よ
    ああ 人の和のひろがりに 新たな息吹 もりあげて
    咲かそう夢を 美しく 弥彦 弥彦 伸びゆく ふるさと
  2. 西蒲原の 風澄みて みのる稲穂よ よろこびよ
    ああ 四季のうたわきあがり 豊かな文化 ひらきつつ
    みどりの花が 明日を呼ぶ 弥彦 弥彦 伸びゆく ふるさと
  3. 越後の鎮(しず)め おごそかに 映える神社(やしろ)よ 一の宮
    ああ 虹を越えゆくところ 理想は一つ 躍進の
    高鳴れ鐘よ とこしえに 弥彦 弥彦 伸びゆく ふるさと

昭和56年3月制定
作詞/太田 武彦 補作詞/弥彦村民歌制定委員会
作曲/遠藤 実 編曲/只野 通泰

お問い合わせ

総務部/総務課/総務人事係

電話番号:0256-94-3131
メールアドレス:yahiko@vill.yahiko.niigata.jp