交通安全に関する情報を掲載しています。
弥彦村交通安全計画
第10次弥彦村交通安全計画を策定しました。(平成28年3月策定)
「第10次弥彦村交通安全計画」とは交通安全対策基本法第26条第1項に基づき策定するもので、平成28年度から平成32年度までの5年間に講ずべき交通安全に関する施策の大綱を定めたものです。
高齢者運転免許証自主返納支援事業
弥彦村では、高齢者の自動車等運転中の交通事故防止を推進するため、高齢者の運転免許証自主返納の支援事業を行っています。
対象者
弥彦村に住所を有する65歳以上の方で平成28年4月1日以降に有効期限内の運転免許証を自主的に返納(全部取り消し)した方。
支援内容
以下の3つの中から1万円以内で交付。一人一回限り、組み合わせは自由。
(1)指定事業所のタクシー利用券 5,000円(500円×10枚綴り)
(2)おでかけきららん号の利用券 3,000円(300円×10枚綴り)
(3)循環バス「やひこ号」の利用券 1,000円(100円×10枚綴り)
手続きの流れ
西蒲警察署・燕警察署の交通課または、運転免許センターで運転免許証を返納した際に交付される「申請による運転免許証の取消通知書」をもらった後、弥彦村役場または、西蒲地区交通センターで必要書類をご記入ください。
運転免許証の返納について
■受付場所
西蒲警察署・燕警察署の交通課または運転免許センター
■手続きに必要なもの
運転免許証(本人が有効期限内の運転免許証を持参)
■交付されるもの
申請による運転免許の取消通知書
支援の申請について
■受付場所
弥彦村役場総務課または西蒲地区交通センター
■手続きに必要なもの
・免許証の返納の際に交付された「申請による運転免許の取消通知書」の写し
※西蒲署で返納した場合は隣の交通センターで、燕署で返納した場合は弥彦村役場で申請するとスムーズです。
タクシー利用券を使える事業所一覧
弥彦タクシー/まきタクシー/燕タクシー/地蔵堂タクシー/中央タクシー/あすなろ介護タクシー
交通安全反射材の無償配布
散歩やジョギングなどで夜間に外出する場合、交通事故にあわないために反射材を身につけ、運転手からよく見えるように心がけることが必要です。
弥彦村交通安全協会では反射バンドと反射タスキを無償で配布しています。ご希望の方は弥彦村役場総務課までご連絡ください。
対象者 | 弥彦村内の在住の方 |
---|---|
無償配布物 |
|
チャイルドシート購入費用の一部助成
弥彦村では、自動車に乗車中の乳幼児を交通事故の被害から守るため、チャイルドシートの装着を推進することを目的とし、チャイルドシートの購入費の一部を助成しています。
助成対象
弥彦村に住所をもつ6歳未満の乳幼児がいる世帯。
助成金額
チャイルドシートの購入に要した費用の3分の1以内で、2万円を限度とします。
助成を受けるための手続き
申請書に必要事項を記入し、購入が確認できる領収書・取扱説明書・印鑑・助成金振込先がわかるもの(通帳等)をお持ちいただき、役場福祉保健課窓口で申請してください。
交通遺児基金について
(公財)新潟県交通遺児基金では、交通事故で保護者が死亡もしくは重度の後遺障がいを受けたこどもたちを激励し、経済的な援助を行っています。
詳しくは県ホームページ(別サイトへ移動します。)または、新潟県庁 県民生活課内 新潟県交通遺児基金事務局までお問い合わせください。
連絡先・問合せ |
|
---|